鋼材技術コラム

丹羽鋼業からみる(鋼材)物流2024問題

  • 鋼材
  • その他

.物流2024年問題とは

  1. 「働き方改革」から2024年問題へ
  2. 運送業界の実態と影響(労働条件)
  3. 運送業界の実態と影響(まとめ)

②.鋼材流通への影響について

  1. 鋼材流通の実態
  2. 鋼材流通の対応
  3. 鋼材流通への影響
  4. 丹羽鋼業としての取組み

③.さいごに

  1. 丹羽鋼業・海津運輸の取り組み
  2. 丹羽鋼業をご活用いただくメリット

①.物流2024年問題とは

①-1.「働き方改革」から2024年問題へ

2018年、働き方改革関連法に伴い労働基準法が改正され時間外労働は、原則月45時間、年間360時間と規定されました。

物流・運送業界については、特殊な事情を鑑みて2024年3月末まで適用猶予とされていましたが、2024年4月以降は年間960時間の上限制限が適用されることとなりました。

併せて、厚生労働省がトラックドライバーの拘束時間を定めた「改善基準公示」により、休憩時間や拘束時間等が変更されることとなりました。

労働時間が短くなることで輸送能力が不足「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、この事が、物流・運送の「2024年問題」と呼ばれています。

①-2.運送業界の実態と影響(労働条件と詳細)

  • 拘束時間とは、労働時間+休憩時間
  • 休息期間とは、勤務と次の勤務の間の時間で、睡眠時間を含む労働者の生活時間として、労働者にとって全く自由な時間を言います。1日 9時間を下回ってはならない且つ11時間以上に努める
  • 休憩時間とは、拘束時間の一部。1日の労働時間が6時間/8時間を超える場合には、少なくとも45分/60分以上の休憩をとること。連続運転4時間以内に合計30分の休憩時間が必要
  • トラックドライバーの場合、「4」時間を超えて運転する場合は「30分」以上の休憩等を取らなければならないという決まりがあります。

①-3.運送業界の実態、影響

  • 全産業で比較すると、トラックドライバーは年間労働時間が約2割長く、年間所得額は約1割低い
  • 長時間労働や所得などの待遇面で、他の業種と比較して条件が悪い事が課題
  • 長時間労働の要因としては、長時間運転、荷待ち時間、荷役作業などが挙げられます
  • あるアンケート結果によると約29%(長距離輸送では39%)が、2024年以降の規制対象となる時間外労働960時間超となるドライバーがいることが判明しています。
  • もし2024年問題に対して何も対策を行わなかった場合には、営業用トラックの輸送能力が2024年には約14%(4億トン相当)、さらに2030年には約34%(9億トン相当)不足する可能性があると言われています。

②.鋼材流通における2024年問題の影響

②-1.鋼材流通の実態

鋼材は、重く・長いため、荷下ろしには天井クレーンを使う事が必要になります。

したがって使用するトラックは、ウィング車ではなく平ボディー車が主流となり、雨天時にはシート掛け・外し作業の発生や、多品種での積み合わせも多く、固定(ラッシング)の複雑化など、ドライバーのノウハウや負担が必要になります。

荷扱い作業も常に危険が伴うため、運送業の中でも特に経験値を持ったドライバー不足が課題となっている業界です。

鋼材流通業におけるトラックドライバーに求められること

写真:丹羽鋼業・海津運輸より

効率性やスピードが求められることはもちろん、積み込みや荷下ろしに危険が伴うため、ドライバーには以下の作業ノウハウや経験値、安全意識が求められます。

  1. 雨天時のシート掛け・外し作業
  2. 長尺物の輸送がある。頭掛け・ウマの使用・シートがかからない場合の臨機応変な対応
  3. 合積みの工夫が必要。片荷(荷台の片側に比重が寄ってしまう事)にならないような積み合わせ。複数件の卸場所への合積み作業。板製品は下に積むなど、形の違う鋼材同士の組み合わせ・積み合わせが非常に難しい。
  4. 重大災害につながりやすい事。鋼材は重く、転落事故・挟まれ事故など、事故が起こった際に、重大事故につながりやすい。
  5. 車上渡し作業厳格化への困難さ。車上渡し=荷台の上で渡すこと=あくまで客先がクレーンやリフトで荷下ろしをする。という条件が通常契約となるが、実態としては付帯作業含めドライバーの負担となる場合も多い。
  6. 荷待ち時間が多い事。大型トラックでの搬入・入口の問題・荷下ろし時間が長くかかることが多く、納入先での長時間の待機時間が発生しがちであり、運送作業効率を落としてしまう。

②-2.鋼材流通の対応

日本鉄鋼連盟(2023/7/25発表)鋼材物流における2024年問題への対応について

納入条件の緩和に関する取り組み

1.配車リードタイムの確保
2.荷役、荷卸し待ち時間の抑制
3.積載率の向上

トラック受渡条件におけるルールの再徹底に関する取り組み

4.受け渡し条件の再徹底
5.荷待ち、荷役時間の削減

更なる効率的運用に向けた従来からの商慣習の見直し等に関する取り組み

6.出荷量の平準化
7.納入タイミングの調整
8.その他、個々の具体的な問題店解決

②-3.鋼材流通への影響

長距離輸送には高速道路の利用が必須となり、その影響でトレーラーの積載量が従来より15%程度減少。高速道路料金や積載効率の低下によりコストアップとなります。

またフェリー輸送、鉄道輸送が増えることで短納期対応が難しくなります。

運転手の拘束時間や待機時間短縮のため、荷受時間を細かく指定することで、荷卸し・積み込み時間がかかると運送業者からも敬遠されてしまいます。

運転手は労働時間減少が収入減に直結するため、転職者の増加も考えられます。特に平車は荷卸し等が多く不人気のため車両、運転手確保が厳しくなることは想像に難くありません。

さいごに

丹羽鋼業・海津運輸の取り組み

  • 配送の流れとして早朝出発、戻り次第近場配達、夕方宵積によって拘束時間の問題をクリア
  • 丹羽鋼業専属の運送部門という利点を活かし、営業機能と物流機能の連携強化によるご提案が可能
  • DXを推進しており、荷姿・荷扱い・配送到着時間の見える化を実現。営業、事務、現場、運送の一体化によりお客様の要望により応えることが可能
  • 女性乗務員の積極採用や環境整備などに取り組み、人員不足に対応

丹羽鋼業は専属のグループ企業である海津運輸有限会社と連携し、名古屋(砂美倉庫、茶屋加工センター)・四日市支店を拠点に、4t〜13tまでのトラックを16台所有。長距離運送の問題をクリアしております。

丹羽鋼業をご活用いただくメリット

配車リードタイムの確保や荷役、荷卸し待ち時間の抑制、積載率の向上に適時対応しているとともに、合積み複数件にも柔軟に対応しております。

昨今は複数件NGの業者も増えておりますが、丹羽鋼業の運送部門は専属の運送会社であることから、複数件での合積み・荷下ろしにも柔軟に対応が可能。安心してお任ください。

丹羽鋼業(海津運輸)のドライバーは個々のスキルも高く、玉掛・クレーン・フォークリフトなど各種免許取得しております。

前述の鋼材流通に必要なノウハウを有しておりますため、配送効率を低下させず日々サービスの向上維持に努めています。

別途費用にはなりますが、荷下ろしなどの付帯作業のオプション対応もお気軽にお申し付けください。

今後、少子高齢化に伴う人口減少、社会構造の変化(働き方改革)の中で現実問題として2024年物流問題は避けることのできない社会課題です。

2024年問題の中でも、丹羽鋼業の特徴を活かし、お客様に必要とされる鋼材流通業となっていくべく、これからも努力し続けていきます。

CONTACT

お問合せ・ご相談の
申し込みはこちら